8
祇園祭・威厳のある『長刀鉾』

趣味・カルチャー
京都府・河原町・烏丸・大宮
祇園祭の巡行で先頭を進み、唯一生稚児が乗る長刀鉾。
宵山でも、ひときわ威厳を感じる鉾です。

日が暮れ始めた四条の町並みと鉾の灯り。
疫病や邪悪なものを祓う長刀の先端がキラリと輝いています。
数年前に撮った写真ですが、長刀鉾の姿に惚れ惚れ。
四条通りの大丸の辺りに毎年立ちます。

こちらは今年。日が暮れた後の長刀鉾です。
長刀鉾は女人禁制のため、のぼれるのは男性のみ。憧れます。
お守りやちまきも、やはり長刀鉾が一番人気のようです。

巡行時の長刀鉾。お稚児さんの姿が見えます。
巡行は混雑するので、京都に住んでから観に行ったのは一度だけという貴重な写真。最近はもっぱらテレビ鑑賞です。
