10
【染殿院(染殿地蔵院)】面白い場所にある、知らないと行き着けない寺院。

観光・レジャー
京都府・四条河原町
京都には無数の神社仏閣がありますが、道を歩いているだけでは気づかないようなものも多くあります。
そのようなお寺を1つご紹介しましょう。
場所は京都と言えば超有名な四条河原町近く、すぐそばには観光客がお土産を買うために多く訪れる新京極通りや寺町通りがあります。
まずは写真をご覧ください。

京都に来られたことがある人なら見たことのある四条通。
ここに既にお寺への入り口が映っています。
もうちょっとアップしてみましょう。

真ん中に写っているのが甘栗で有名な林万昌堂(はやしまんしょうどう)。
意外と地元民が多く買いに来るお店です。
ほら映ってますよ!
え?分かりません?
ここですよ!

いや、そこお店やん!
そうです。お店を突っ切ってお寺に行くのです。
知らんと行きづらい・・・
でも大丈夫、お店の方も分かっているので、にこやかに見送ってくださいます。
中は・・・

結構立派なお寺です。
看板にも書いてありますが安産祈願で来られる方が多いです。
前も来たことがあるのですが、いつも写真を撮るとモヤがかかったように映ります。
トップ画もそんな感じでしょう?
ちなみにお寺からお店を見るとこんな感じ。

このお寺は弘法大師空海が創建しました。
こちらには地蔵菩薩が祀られています。
文徳天皇夫妻が子宝に恵まれず、悩んだ染殿皇后が地蔵菩薩に毎日お詣りして願掛けしたそうです。
すると直ぐにご懐妊、清和天皇がお生まれになりました。
お寺の名前はこの染殿皇后から来ています。
奥に進むと地蔵尊おられます。
こちらには地蔵菩薩が祀られています。
文徳天皇夫妻が子宝に恵まれず、悩んだ染殿皇后が地蔵菩薩に毎日お詣りして願掛けしたそうです。
すると直ぐにご懐妊、清和天皇がお生まれになりました。
お寺の名前はこの染殿皇后から来ています。
奥に進むと地蔵尊おられます。

思ったより多かった。
真ん中のお地蔵様の前掛けが可愛い。

少し風化した感じが、歴史を感じます。
ちなみにこのまま奥へ進むと新京極通りに出られます。

かなり狭い入り口なので、気づかずみんな素通りです。
染殿院(染殿地蔵院)
住所:京都府京都市中京区新 四条上中之町562
参拝時間:10:00~18:00休日:火・水曜日
強いお力が期待できるので、ご希望の方はお詣りされてはいかがでしょうか。
住所:京都府京都市中京区新 四条上中之町562
参拝時間:10:00~18:00休日:火・水曜日
(戌の日と祝祭日は極力開門されている、その際は時間変更有り)
拝観料:無料