5
幕末の志士と出会える東山

観光・レジャー
京都府・祇園・東山・北白川
京都の東山、清水寺や高台寺の周辺は、もう一つの楽しみ方があります。
それは、幕末をテーマに観光すること。
一つ目は、幕末維新ミュージアム「霊山歴史館」。
こちらはパナソニックの創業者、松下幸之助氏が設立したのだとか。
名前のとおり、幕末維新専門のミュージアムで、貴重な幕末の志士たちの遺品を見ることができます。

新選組に変装して土方歳三と一緒に写真を撮ることもできます。
そして歴史館のすぐそばには、坂本龍馬や中岡慎太郎のお墓が。

こちらは霊山護国神社。
幕末の志士たちを祀る神社です。
この神社の横にある、駅の改札みたいなところからお墓のエリアに入っていきます(有料です)。
きっと、お墓が荒れないように管理しているのでしょうね。
神社でお参りしてから、お墓へ向かいました。

お墓を撮るのは気が引けたので、お墓側から見た景色を撮りました。
坂本龍馬のお墓の辺りは、展望台にもなっていて、京都が一望できます。
写真では木の枝に半分隠れていますが、京都タワーも見えました。
坂本龍馬が、明治維新で変わった世の中をここから見下ろしているのだな、と思うとなんだか感慨深いです。
ほかにも様々な歴史の舞台となった京都。
ぜひ、歴史をテーマに京都を歩いてみてください。
霊山歴史館の情報
京都市東山区清閑寺霊山町1開館時間:9:30~17:30
定休日:月曜日
霊山護国神社の情報
京都市東山区清閑寺霊山町1拝観時間:9:00~17:00