10
【新京極御朱印めぐり】病気平癒・がん封じの蛸薬師堂永福寺

観光・レジャー
京都府・蛸薬師堂永福寺
京都の新京極商店街にある永福寺は蛸薬師堂という通称を持つお寺です。
本堂前は多くの奉納旗や提灯があり、とても賑やかな雰囲気。

永福寺が蛸薬師堂と呼ばれるのは、鎌倉時代のある僧侶が母の病を治すために買った蛸が経典と変じて光り輝き、病気が見事に治ったという話が由来となっています。
永福寺蛸薬師堂なで薬師:通称「なで蛸」と呼ばれ、この蛸を、病気平癒を祈願して左手で撫でるとその病が治ると云われている。病気平癒祈願で訪れる人は絶えない。 pic.twitter.com/UIsZPwZieU
— 仏像紹介BOT (@butsuzobot) 2023年2月18日
本堂ご本尊の蛸薬師如来像の前には、左手で触れると病をいやすと言われる蛸の形の「なで薬師」やたくさんのお守りが並んでいます。

見ているだけでもご利益をたっぷり頂けそうですが、現在は残念ながら蛸薬師堂境内での撮影はNG(昔は撮影できたみたいです)
なので新京極通りから遠慮しながら撮影させていただきました。
なので新京極通りから遠慮しながら撮影させていただきました。

本堂の右わきには北向き観音様、そして参道を挟んだ向かい側にはふくよかな笑顔の「福の神」がお祀りされています。
本堂の左側には寺務所兼御朱印授与所があり、その向かいには愛染明王がいらっしゃいました。

本堂から右へ続く細い参道を奥へ行くと、阿弥陀堂や京極七福神、京極観音、京極三社稲荷などが所狭しと並んでいます。
京極七福神はとってもかわいくて小さな七福神。
京極七福神はとってもかわいくて小さな七福神。
広くはない境内ですが、見どころがいっぱいでした。
蛸薬師堂永福寺の基本情報
- 住所 京都市中京区新京極蛸薬師東側町503
- 電話 075-255-3305
- 開門時間 8:00~17:00(冬期は16:30)
アクセス
- 最寄り駅 京阪電鉄「三条」徒歩約12分・「祇園四条」徒歩約15分/阪急電鉄「京都河原町」徒歩約10分
- バス 「四条河原町」徒歩約10分