桶狭間古戦場公園
観光・レジャー 愛知県名古屋市緑区桶狭間北3丁目1001   [地図] [地図]
maco
2024-12-18 18:37
13
【桶狭間の戦い】の古戦場に行ってみよう!
観光・レジャー 愛知県 古戦場公園
観光・レジャー
愛知県・古戦場公園
私が住んでいる地域には、有松が近くにあり、あの歴史上にとても有名な桶狭間の戦いの古戦場があるとは知っていましたけど、今まで行ったことがなくて今回、散策がてらに興味本位で行ってみました。
名鉄電車に乗って有松駅に辿り着いたら、この看板がお出迎え…!
まだ、合戦を空中でやっているのかな?と、ちょっとテンションが上がって意気揚々。
やはり、歴男歴女がここまではるばるとやって来るのでしょうか?
早速、行ってみましょう♪
桶狭間の戦いと言えば、永禄3年5月19日(1560年6月12日)に尾張国知多郡桶狭間で織田信長軍と今川義元軍の合戦。
2万5千人の大軍を率い尾張を侵攻した今川義元に対し、尾張の織田信長が本陣を奇襲、または正面から攻撃し、今川義元を討ち取ったと言う。
この中心地で、おけはざま山に陣を構えていた今川義元が、服部小平太と毛利新介に首を討ちとられた最期の地とされています。
地元では 「田楽坪」と呼ばれていて、史跡公園として整備されており、園内には「織田信長と今川義元の銅像」や「今川義元の墓碑」等があります。            
この二人の銅像を見ると、必死になって戦った証しが残されてるような武勇伝が受け継がれているのですね。
「義元首洗いの泉」は「義元水汲みの泉」とも呼ばれるスポット。
泉の中にくるくる回る桶があり、「桶廻る狭間」が「桶廻間」、そして「桶狭間」と変化して定着したと言われています。
水がとても豊富だった桶狭間ですが、昭和61年(1986)の区画整理以後、水は途絶えてしまったようです。
実は、もうひとつ古戦場があり、この丘の緑側(西側)と豊明市側(東側)に石碑があるようで、この丘全体が桶狭間古戦場らしく、あたり一帯で合戦が行われたようです。
こちらの古戦場公園は、ちょっと殺風景でしたが、園内でジオラマAR劇場を楽しむことができます!
この園内で観れば臨場感満載で、きっと過去にタイムスリップできますね♪
もう少し時間に余裕があれば、桶狭間の戦いのゆかりの史跡を辿るコースもオススメします。
因みに、桶狭間古戦場観光案内所もありますので、桶狭間の戦いに関する各史跡などを紹介してくれます。
是非、ガイドを利用してあなたも桶狭間戦国ヲタになってみませんか?
桶狭間古戦場公園
住所 〒458-0913
愛知県名古屋市緑区桶狭間北3丁目1001
お問い合わせ 052-755-3593(桶狭間古戦場観光案内所)
Success!