9
京都の節分祭をめぐるコース①熊野神社

観光・レジャー
京都府・祇園・東山・北白川
京都の節分祭めぐりのおすすめコース。スタートは聖護院のそばにある熊野神社です。
熊野神社は、かつて聖護院の鎮守社だった神社。本家西尾八ッ橋ともゆかりがあることから、節分の日には境内で八ッ橋の振る舞いもあります。

節分の日は、南側から鳥居をくぐって入り、まずは参拝。参道では、各種お守りやお札などをいただくこともできます。
参拝が終わったら、本殿の東側で八ッ橋と緑茶のお振る舞い。

2月という寒い時期ですが、周りにストーブを置いてくれていたりして、ほっこりできます。

この時は小学生だった息子と節分祭をめぐり、御神木に見守られて八ッ橋をいただきました。

昔は熊野神社の敷地はもっと広く、またこの周辺には森があり、「聖護院の森」と呼ばれていたそうです。下鴨神社の糺の森のような雰囲気だったのでしょうか。
熊野神社でお参りしたら、次は聖護院です。続きは次の記事で書きたいと思います。
熊野神社の情報
京都府京都市左京区聖護院山王町43
拝観時間:7:00~17:00
※節分祭は、毎年2/2~2/3に行われていますが、2025年については直接ご確認ください。