斎場所大元宮
観光・レジャー 京都府京都市左京区吉田神楽岡町30   [地図] [地図]
まる きょうこ
2025-01-29 15:50
6
京都の節分祭をめぐるコース⑥大元宮
観光・レジャー 京都府 祇園・東山・北白川
観光・レジャー
京都府・祇園・東山・北白川
聖護院周辺の節分祭をめぐった後は、京都でもっとも華やかな節分祭が行われる吉田山へ向かいます。
混雑しない山の東側、宗忠神社から吉田山に入り、メインの大元宮と本殿を参拝して、最後に参道の露店を楽しむルートが私のお気に入り。

今回は、大元宮へ向かいます。
大元宮は、吉田神社で大成された吉田神道の根本道場です。

吉田神道とは日本古来の神道に、仏教・道教・儒教の教えを取り入れたものだそう。神道を「根」にして儒教が「枝葉」、仏教を「花実」と考えているそうです。面白いですね。
通常は門の外からの参拝になりますが、節分の前後3日間は開門されます。大元宮には全国の神様が集まっているとされ、門の中ではあらゆる神様に参拝できますよ

そのほか普段は引けないおみくじを引けたり、節分祭の楽しいイベントである、くじ付きの福豆をいただけたり、厄除の神符「疫神斎」を授与されたりなど盛りだくさん。1年の御利益をたっぷりいただけそうですね。
大元宮の参拝を終えたら、山道をくだって吉田神社の本殿へと向かいます。

斎場所大元宮の情報
京都市左京区吉田神楽岡町30
Success!