14
魚の棚商店街で明石名物の玉子焼きをいただきます

グルメ・お店
兵庫県・明石市本町
兵庫県明石市本町。
明石駅からすぐの場所に商店街「魚の棚」があります。
明石駅からすぐの場所に商店街「魚の棚」があります。

大漁旗が上からたくさんぶら下がっていて、いつも活気づいている商店街は、明石の海で獲れた魚介から、明石のお土産、たこなど沢山おいしいものが揃う、明石の台所。

明石名物、明石焼きの「玉子焼き」も、駅周辺をはじめ、もちろんこちらの商店街にもたくさんお店があります。
その中で、いつも人気で行列ができる「たこ磯」さんにお邪魔してきました。
その中で、いつも人気で行列ができる「たこ磯」さんにお邪魔してきました。

店内は縦に長く、テーブル席4人×5席、2人×4席となっています。
私たちが訪れたのは開店してすぐだったため、すんなり入店することが出来ました。狙い目の時間でしたよ。
私たちが訪れたのは開店してすぐだったため、すんなり入店することが出来ました。狙い目の時間でしたよ。

オーダーしたのは「玉子焼き15個入り」800円です。
おいしそう!
おいしそう!

ふわふわの生地が特徴のたこ焼きではなく「玉子焼き」といわれるのは、小麦粉と小麦粉のデンプン「じん粉(浮き粉)」の独自の配合比が生み出すものだそう。これを本かつお粉と花かつお、昆布から取っただしでときます。
まずは出汁につけて一口。二口目はソースをつけて。
そして三口目はソースにつけてから出汁にじゃぽん。お下品なことは決してなく、このソースと出汁と混ざった感ももう何とも言えずにおいしいから!
このおいしいだしの「おつゆ」はもったいないので、最後は絶対飲み干します。
まずは出汁につけて一口。二口目はソースをつけて。
そして三口目はソースにつけてから出汁にじゃぽん。お下品なことは決してなく、このソースと出汁と混ざった感ももう何とも言えずにおいしいから!
このおいしいだしの「おつゆ」はもったいないので、最後は絶対飲み干します。

人気店なのは、店内の壁一面に貼られたサインを見てもわかります。
2号店もあり、こちらのお店では、定食やたこと穴子と両方味わえるハーフアンドハーフという贅沢なものもあるそうですよ。
明石に来たら明石名物タコが入った、ソウルフード「玉子焼き」は絶対外せませんね。
2号店もあり、こちらのお店では、定食やたこと穴子と両方味わえるハーフアンドハーフという贅沢なものもあるそうですよ。
明石に来たら明石名物タコが入った、ソウルフード「玉子焼き」は絶対外せませんね。