12
新潟の郷土食【おこわだんご】って知ってる?

グルメ・お店
新潟県・長岡宮本

本日やってきたのは、新潟県長岡駅周辺から国道8号線を柏崎・上越方面

風情がある門です。この門をくぐると右側には工房(お菓子体験)があります。
そして、左側方向に石畳みを歩くと・・・

店内への入口があります。そして、この戸を開けると・・・

すてきですね。
まるで料亭に足を踏み入れた気分になります。

お店の中に入ると正面には、季節柄、お雛様の
段飾りがお出迎えしてくれました。

また店内では、かまどで何やら(もち米?)蒸している最中です。
本物のかまどだったんですね。
何度もお店に来たことあるのに、実際に
かまどに火が入っているのを初めてみました!

お店の一階では、お菓子の販売や笹団子の実演
をガラス越しに見学できます。
今日は苺大福とおこわだんご、そして五色団子を購入し、そのまま内階段を上がり二階へ。
二階は甘味処になっています。私はお煎茶付き
五色だんごセットをいただきました。
お煎茶の他にお抹茶も選べるのでお好きな方をどうぞ!
五つもあるとどのお団子から食べようか
迷っちゃいますね(笑)

さて、今日お土産に買ってきたのは、やっぱりこれ!!
長岡名物醤油おこわ(醤油赤飯)の中に
だんごが入っています。イメージつきますか?
この醤油おこわって、同じ新潟とはいえ上越
になると、見たことがないんですよね。
普通に赤い色の赤飯になるんです。
中越の柏崎地方にも醤油赤飯があるので、分布図を作ったら面白そうだななんて思います。
特定の地域に広まっているから、郷土食と
いうのでしょうが、その地域の暮らし方や自然環境によって、さまざまな工夫の上に成り立っているんだと思います。