山陰最古の美保関(みほのせき)灯台は大山隠岐国立公園の一部 隠岐諸島&大山を眺める景勝地
島根半島の先端に山陰最古の灯台 美保関灯台があります。 小さくてかわいい灯台です。 島根半島に位置する美保関町(みほのせきちょう)は、古代は古事記の舞台であり、江戸時代には北回り船の寄港地でした。2005年に美保関町は松江市に統合されましたが、町名は残されています。 古事記にも出てくる島根半島の先端の美保関は、国譲り神話の舞台の地です。 美保関には美保神社があり、祀られているのはコトシロヌシノカミです。 コトシロヌシノカミは出雲大社で有名なオオクニヌシノミコトの息子です。 出雲の国を治めていたオ