1300年以上続く悠久の寺院 第80番札所 讃岐国分寺
今回ご紹介するのは 香川県高松市にある国分寺です。 奈良時代から続く由緒正しい寺院で 四国遍路の札所にも名を連ねています。 ※国分寺は奈良時代に各地につくられているため 讃岐国分寺と呼ばれることもあります。 まず出迎えてくれるのは立派な山門です。 国分寺じゃなくて國分寺なのがとても歴史と伝統が感じられるポイントです。 山門をくぐり、参道をすすむと 右手に梵鐘が見えてきます。 奈良時代の製造と考えられており、 1300年以上前のものが現代に生きているのは さすがは歴史ある寺院と感心させられました