御所の鬼門を守る幸神社
幸神社は出町の枡形商店街の近くにあり、幸神社と書いて「さいのかみのやしろ」と読みます。 平安遷都の際に建てられた御所の鬼門を守る神社で、都との境界を守る道祖神として、出雲路道祖神とも呼ばれていたそうです。 住宅街の中にあり、境内はこじんまりとしています。 主祭神は、猿田彦の神。 猿のおみくじが可愛い神社で、申年にはとくに人気です。 境内の東北の隅にある石神さんは、境内が何度も火災に遭う中、平安時代から残り続けている石だそう。 拝むと縁結びのご利益があるのだとか。 今回の目当てはこのお猿さんでした