日本遺産大山の地蔵信仰と日本三大牛馬市の歴史を残す「地蔵滝の泉と地蔵滝地蔵」
日本遺産になっている名峰大山は、多くの名水を育む山でもあります。 大山の頂上に祀られている地蔵菩薩(じぞうぼさつ)は、山頂の池から生まれたといういわれがあり、大山の名水は古来より延命の「利生水(りしょうすい)」として人々の生活や農作業に利用されてきました。 そんな地蔵菩薩の名前が入った名水が湧く場所が「地蔵滝(じぞうだき)の泉」です。 その傍らには今でも地蔵滝地蔵が祀られています。 地蔵滝の泉は、大山道沿いにあり古くから人や牛馬の喉を潤してきました。 というのも、大山は地蔵菩薩信仰と同時に、平安