清水焼発祥の地・五条坂
五条坂は、清水焼発祥の地として知られる通りです。 京阪電車で清水五条駅を降りたところにある東西の道で、西は大和大路通りまで、東は清水寺に向かう清水坂のあたりまでが五条坂と呼ばれています。 あまり観光地っぽくない大通りなのですが、よく見て歩くと史跡も豊富です。 陶匠真清水蔵六邸宅跡。一代目の邸宅跡なのでしょう。真清水蔵六は現在4代目として窯元を続けています。 こちらは和気亀亭宅跡。このように五条坂には、かつての窯元の住居跡がいくつもあります。 清水焼の起源には諸説あるそうですが、江戸時代初期頃から