京都大学には独自の博物館があります。「京都大学総合博物館」。
展示は学術的ではありつつ、思わず目を引くような面白い研究内容も多くおすすめです。
展示は「自然史」「文化史」「技術史」の3つのテーマに分けて構成されており、加えて特別展が開催されていることもあります。
今回訪れた際は「日本の蝶」というコレクション展が開催されていました。
「自然史」分野ではナウマンゾウの化石が展示されていたり、「技術史」分野ではモールス電信機が見られたり。チンパンジーの研究など、子どもでも楽しめるような内容になっています。

私がとくに好きなのは、ランビルの森という熱帯雨林を再現したエリア。
熱帯雨林での天気の変化を感じられるスペースなんです(書いているとまた行きたくなってきました)。
周囲はイチョウがきれいな場所です。
ぜひ一度訪れてみてください。

京都大学総合博物館の情報
京都市左京区吉田本町 京都大学 総合博物館
開館時間:9:00~16:00
定休日:月曜日・火曜日