祐徳稲荷神社は、1687年夫人花山院萬子媛が、朝廷の勅願所であった稲荷大神の御分霊を勧請された稲荷神社で、衣食住の守護神として国民の間に篤く信仰されています。
日本三大稲荷の一つに数えられ商売繁昌・家運繁栄・大漁満足・交通安全等種々の祈願が絶えず、参拝者は年間300万人に達しています。
そんな沢山の魅力のある祐徳稲荷神社ですが、主に御神楽殿・御本殿・奥の院について紹介しています!!
- 御神楽殿
昭和41年新築されたもので鉄筋コンクリー建で、総漆塗極彩色の社殿です。
2. 御本殿
ご祭神は倉稲魂大神(ウガノミタマノオオカミ)・大宮売大神(オオミヤノメノオオカミ)・猿田彦大神(サルタヒコノオオカミ)で、一般に稲荷大神と呼称されています。
衣食住を司り生活全般の守護神として尊崇されています。

ーーすごく立派な社殿で、彫刻や天井の「鳳凰画」は素晴らしいです!
その美しさに圧倒されました‼︎ーー
3. 奥の院
ご祭神は命婦大神で奥の院はお山のいただき に御鎮座されています。
山頂からは鹿島市内より有明海へと続く雄大な眺めを楽しめます。
ーー御本殿から奥の院まで長い道のりでしたが、行って良かったと思えるほど素敵な絶景でした‼︎
そして休憩所が2024年の秋に新築され、テラスから景色を眺めながら休憩することができます。
トイレや自販機があります!ーー
【 奥の院・休憩所 】

【 奥の院からの眺め 】

すごく素敵な場所でまた訪れたいと思いました♪
桜の時期に訪れたのですが、すごく綺麗でした!
他の季節も見てみたい‼︎奥の院まではかなり距離が有るので、動きやすい格好で来るのがベストだと思います。
※足の悪い方はくれぐれもお気をつけください🙇♀️
ぜひ皆さんも日本三大稲荷の一つ「祐徳稲荷神社」に足を運んでみてください!!
住所: 佐賀県鹿島市古枝乙1855
電話番号:0954-62-2151