日本が誇るアニメの中でダントツで人気があり子供も大人も魅了されるものと言えばもうこれを置いて他には無いと言っても過言ではないでしょう。
となりのトトロ、風の谷のナウシカ、魔女の宅急便、千と千尋の神隠し等々ジブリ作品は海外でも高く評価されています。
今回長野県立美術館では「鈴木敏夫とジブリ展」というタイトルで作品だけでなくプロデューサーとしての彼の役割にスポットが当てられています。
展示会入口からもうジブリの世界に引き込まれていきます。
絵コンテなどを見ていると細かいところまで綿密に計算され、ポスターのコピーも同じ作品にいくつもの言葉を考えて決めているのだと改めて知りました。
大きなトトロがいたり巨大な湯婆婆の口の中に綱があり、それを引いた番号のおみくじを選んだりと楽しいスポットが随所にありどっぷりとジブリの世界に浸かってきました。
中でも面白かったのが「せんとうちひろAR」でアイパットでバーチャル画像を取り、それを自分のスマホにダウンロードできるコーナーです。
SNSでアップするとブックマーカーが貰えるみたいでした(そこまではしませんでしたが・・)
すっかりジブリの世界にはまり堪能してきました。
館内に2時間はいたかなぁ・・
展示は6月29日(日)までとなります。

長野県立美術館
長野市箱清水1-4-4
(城山公園内・善光寺東隣)
開館時間:9:00〜17:00(展示室入場は16:30まで)
休館日:毎週水曜日 (原則、水曜日が祝日の場合は翌平日)
    年末年始 (12/28~1/3)
観覧料:コレクション展(本館NAMコレクション・東山魁夷館コレクション 共通)
    一般 700(600)円
    大学生及び75歳以上 500(400)円
    高校生以下 又は18歳未満 無料
    ※ ( )内は20名以上の団体割引 及び各種割引
アクセス:
①JR長野駅善光寺口バス乗り場①から、アルピコ交通バス 11系統 善光寺経由 宇木行、16系統 善光寺・若槻団地経由若槻東条行、 17系統善光寺・西条経由若槻東条行で「善光寺北」下車 (所要 時間約15分)。バス進行方向徒歩約3分。

②JR長野駅善光寺口バス乗り場①から善光寺行き「びんずる号」で 「善光寺大門」下車(所要時間約13分)、表参道を善光寺本堂方向に歩き、本堂を右方向、城山公園へ 徒歩約10分。
土日祝日は「城山公園前」下車。

③長野電鉄「善光寺下駅」下車、城山公園へ徒歩約15分。