新世界に遊びに来たなら、やはりここは外せないでしょう!
ということで、通天閣に行ってきました。
なにわのシンボルタワーは威風堂々。
万博の会期中だったので、ミャクミャクカラーが散りばめられていました。
展望台入場の列がちょうど通天閣の中心部分だったので、見上げてみると見目麗しい天井画がありました。

初代通天閣に描かれた化粧品会社「中山太陽堂(現・クラブコスメチックス)」の広告の復刻版だそうです。
あと少しでエレベーターに乗って展望台へ♪というところで、左側のトンネルから何やら悲鳴が聞こえてきました・・・

2022年、通天閣にタワースライダーがオープンしたらしく、信号機の下のトンネルはその出口。
「ひええええ」「きゃあああ」「ぐおおおお」多種多様な叫び声とともに、たこ焼き模様のヘルメットを被った人たちが次々と降りてきました。

モニターにはスタート地点から送り出される人々の様子が写し出され、遠くから聞こえる悲鳴にエレベーターホールの人たちはついつい笑い・・・^^

お笑い文化のまち、大阪ならではのアクティビティですね!
こんな張り紙も見つけました。

「持ち歩いてるわけないでしょ」とか、「オオサカ通天鉄道って何よ」とか、突っ込んでくださいと言わんばかりで笑ってしまう私。
その奥でひっそりと通せんぼするビリケンさんがキュートでした。
エレベーターの天井に現れたビリケンさん。
展望台に到着。
あべのハルカスが一際目立ちますね!
ここで問題です。
この中に大阪城が映っています。さてどこでしょう?
(ヒント:中央よりやや右寄り)
正解はこちらです。
黒っぽい建物の手前に天守があるのが見えるでしょうか・・・?
展望台内は床も壁も、柱も全て金色に輝いています。
そこに鎮座する神様こそ、我らがビリケンさん!

ビリケンさんはアメリカの彫刻家の夢に現れた「幸運の神様」を元に作られ、明治期に日本にやってきました。
足の裏を撫でると願い事が叶うとされていて、この笑顔はくすぐったさゆえ?

いずれにせよ愛嬌たっぷりに私たちを出迎えてくれます^^
お土産もしっかりGET⭐︎
大阪名物のイラストがプリントされた可愛いクッキーは大好評でした。

パッケージはくいだおれ人形カラーでしょうか。
あれ?そういえばくいだおれ人形とミャクミャク君って、カラーリングがよく似ている・・・ちょっぴり運命的なものを感じました。