閑院宮邸の中は、無料で見学ができます。
外から見た入り口の様子はこんな感じ。
かなり大きな建物です。
脇から裏を見るとこんな感じ。
割と普通の家といった雰囲気です。
早速、入ってみましょう。
定休日以外は毎日見学できるようです。
玄関付近には案内の方もおられ、靴のまま入ってしまう観光客に声をかけています。
私が入ると、英語で案内されました。
何を言ってるか分からん。
すみません、日本人です・・・
と言うと日本語で案内されました。
外国人と間違われたのは初めてです・・・
玄関を入ると、中庭が見えました。
建物は、ほぼ口の字型になっていて、中庭は綺麗に整備されていました。
すぐ左には・・・
ここから展示室です。
多くの発掘品や歴史あるもの、ジオラマなども展示されていましたが、これらは撮影が可能なのか分かりませんでした。
取り合えず載せずにおきます。
ただ、ここは撮影OKと案内係の方に言われたところだけ載せます。
室内から見た庭園の様子です。
一通り見た後に見つけた、敷地内に植わっていた木の切り株。
樹齢260年だったそうです。
《関連記事》
【閑院宮邸跡の庭園・京都御所内】京都に数多く存在した宮家の一つ、復元された歴史
閑院宮邸跡
住所:京都府京都市上京区京都御苑3 国民公園協会京都御苑
入場時間:9:00~16:30 (月曜日休み)
入場料:無料
その他:自動車の方は御所の駐車場をご利用ください
真ん中にあるのは年表のような印。
いつの時代にどんな太さだったのか、年輪をマーキングして表してあります。
部屋数は多いですが、大広間のような空間は無かったので、本当に生活するための建物だったのだろうと想像できます。
【閑院宮邸跡の庭園・京都御所内】京都に数多く存在した宮家の一つ、復元された歴史
住所:京都府京都市上京区京都御苑3 国民公園協会京都御苑
入場時間:9:00~16:30 (月曜日休み)
入場料:無料
その他:自動車の方は御所の駐車場をご利用ください












