写真の整理をしていると、何年前の思い出でも蘇ります。今回はいつしか足を運んだ、秋田市大森山動物園の散策のようすを綴ってみます。晴ればれとしながらも、日が照りすぎず、ほどよい天気でした。午後一番だったこともあってか、動物たちのどことなく眠そうな表情を見ることができました。
こちらは確かタンチョウですね。インコやクジャク、ペンギンなどに触れていた経験があるのですが、このようなツル科の鳥さんも同じように頭を羽にうずめるようにして眠るのですね。初見でした。片足を上げるのも同じです。
 一説によると、保温が目的だとか。
 眠そうなのに凛々しい姿はさすがですね。
次はシロフクロウです。こちらもやや眠そうですね。「おお、フクロウってこんなんなんのか…」と一人で口を開けた記憶があります。逞しくたたずむイメージがありましたが、おやすみモードを見れるとは。案外可愛らしい面もありましたね、今度動画とか調べてみようと思いました。
 ⚠️次は爬虫類注意です。🐍
こちらはニシキヘビ(カーペットニシキヘビ?)だった気がします。自分は爬虫類(特に蛇)が好きなので、いつも爬虫類コーナーでは長時間立ち止まっていしまいます。誰かと行くのは向いてないだろうな、とつくづく思いますが(笑)この日は暖かかったおかげか、爬虫類たちも活発で見ていて飽きませんでした。可愛らしいですね。
最後はクジャクさんたちです。前述した通り、クジャクに触れる(飼育)経験があるので、鳥の中では一層愛着を感じます。この深く渋い青色が本当に魅力的ですね。飼えるなら自宅で飼いたいくらいです。少し狭そうでしたが、喧嘩や威嚇もなく、平和な空間のようでよかったです。
というところで今回の思い出話は終わります。ぜひコメントで好きな動物を教えてください。"(-""-)"