先日、意富比(おおひ)神社に行ってきました!
意富比神社は船橋で有名な神社で、地域の人には通称「船橋大神宮」として愛されています。
意富比神社は船橋で有名な神社で、地域の人には通称「船橋大神宮」として愛されています。
様々な祭典と行事があり、初詣では多くの人が訪れます。私が行った11月はちょうど七五三の時期だったので多くの人が記念撮影をしていました。また、いちょうが本当に綺麗に色づいて素敵でした。
意富比神社は1900年以上の歴史を持つ神社です。
景行天皇の時代、皇子の日本武尊(やまとたけるのみこと)が東日本を平和にするために遠征していたとき、船橋に来て、戦いの成功と日照りで困っていた人たちのために、天照大御神(あまてらすおおみかみ)をお祀りして祈りました。
景行天皇の時代、皇子の日本武尊(やまとたけるのみこと)が東日本を平和にするために遠征していたとき、船橋に来て、戦いの成功と日照りで困っていた人たちのために、天照大御神(あまてらすおおみかみ)をお祀りして祈りました。
それが意富比神社のはじまりです。
平安時代に作られた『延喜式』にも意富比神社が記載されており式内社としての歴史を知ることができます。
江戸時代には船橋地方随一の名所になり、遊山の旅人はたいてい参詣するようになったそうです。
平安時代に作られた『延喜式』にも意富比神社が記載されており式内社としての歴史を知ることができます。
江戸時代には船橋地方随一の名所になり、遊山の旅人はたいてい参詣するようになったそうです。
たくさんの歴史を持つ意富比神社。
みなさんもぜひ行ってみてください!
みなさんもぜひ行ってみてください!
〒273-0003 千葉県船橋市宮本5-2-1












