NYタイムズでも今行くべき都市に挙げられた盛岡。
盛岡を歩くと歴史的建造物がたくさん残されており、街中でもゆったりとした空気が流れています。
そんな盛岡の歴史深いステキな建物をご紹介します。
■盛岡信用金庫本店(旧盛岡貯蓄銀行)
住所:盛岡市中ノ橋通1丁目

昭和2年に建てられた銀行で、今でも盛岡信用金庫本店として現役で使用されています。外壁の石彫り、内側のステンドグラスが非常に凝った造りです。お城のよう。
■紺屋町番屋
住所:盛岡市紺屋町4-34

1891年盛岡消防よ組番屋として建てられた建物を1913年消防組第四部事務所として改築されたものが現在の建物といわれています。令和3年に改修した現在の建物は、「紺屋町番屋」として交流・体験施設となっています。カフェもあっておいしいコーヒーを飲むことができますよ。
■茣蓙九(ござく)
住所:盛岡市紺屋町1-31

道路に沿ってくの字に曲がったような長屋が特徴の茣蓙九。
森九商店さんが現在も雑貨屋さんを営んでいます。昭和を感じる雑貨がいっぱいで楽しい!
中ノ橋、紺屋町界隈は歴史的な建物が多い地域です。
喫茶店も充実しているので、1日ふらっと観光しても楽しいところですよ!