ワイン好きの方と季節の花の話をしていると、そういえば熱海にも紫陽花のお寺があるとご紹介いただいた。ちょうど梅雨時である。これは観賞しに行かざるを得ないであろう。
行ってみると、前に紹介させていただいた温泉寺のお隣であった。御朱印のできる庫裏周辺は、ほぼ紫陽花だらけである。しかも、ちょうどほぼ満開であった。これは絶好のタイミングだと、境内のあちこちを散策させていただいた。近年では、紫陽花寺としても名が知られているようで、この光景を見ると、その理由がよくわかる。
When I told about the flowers of the seasons with a person who like wine, she
introduced me the temple of Hydrangea in Atami. It's just the rainy season. I
had to appreciate it right now.
When I visited, I understood the temple was next to Onsenji which I introduced before at this site. A lot of hydrangea were around the priests' quarters where
we can get "Goshuin". In addition, they were fully blooming. It's just good timing. I walked around here and there in the area. Recently, it is known as "Hydrangea Temple". I agree with the reason by viewing this scene.
ここの紫陽花が面白いのは、普通「土壌が酸性だと花が赤く、アルカリ性だと花は青い」だが、ここでは反対らしい。また、白い紫陽花もあるのだが、これは土壌のpHには左右されず、いつも白い花を咲かせるそうである。
It is told usually "the flower become red when the soil is acidic, and blue when
alkaline". But it is interesting that it is the opposite here. There were the white
hydrangea. They bloom the white flowers every year regardless of pH pf the
soil.
どうも藤棚もあるようである。これは、来年観賞しに来ねばならない。
藤の花には梅の花と同様、強い思い入れがある。二年目の浪人生活に入った際、ろくに食事もとらず、無口で引きこもりがちになった私を父が危惧したのであろう。週に二、三日、小遣い稼ぎと言われて父の仕事である畳屋を手伝うよう強要された。きつい肉体労働だからなのであろうか。午前にも午後にも休憩をとる。その際に、店の裏の細い路地の自販機に、飲み物の使い走りをさせられた。その自販機の向かいにある、ほぼ廃墟となったボロ屋の庭には、見上げるほど丈の高い一本の木が立っていた。その枝から、見事な房の藤の花がぶら下がっているのを発見し、その美しさと逞しさに圧倒されたことがある。綺麗に整備された観賞用の藤棚を知るのは、その後だいぶ経ってからである。
It seemed that there was the wisteria trellis. I decided to come here next May.
藤の花には梅の花と同様、強い思い入れがある。二年目の浪人生活に入った際、ろくに食事もとらず、無口で引きこもりがちになった私を父が危惧したのであろう。週に二、三日、小遣い稼ぎと言われて父の仕事である畳屋を手伝うよう強要された。きつい肉体労働だからなのであろうか。午前にも午後にも休憩をとる。その際に、店の裏の細い路地の自販機に、飲み物の使い走りをさせられた。その自販機の向かいにある、ほぼ廃墟となったボロ屋の庭には、見上げるほど丈の高い一本の木が立っていた。その枝から、見事な房の藤の花がぶら下がっているのを発見し、その美しさと逞しさに圧倒されたことがある。綺麗に整備された観賞用の藤棚を知るのは、その後だいぶ経ってからである。
It seemed that there was the wisteria trellis. I decided to come here next May.
I have a strong feeling to the wisteria flower like the plum blossom. When I
entered into the second year of the study for the entrance examination of
university, I couldn't eat foods, became taciturn and tended to withdraw in my
room. My father would be anxious about my situation. He compelled me to help his work of "Tatami shop" two or three days a week under the guise of earning
the pocket money. Maybe it's because of the hard physical labor. He took
breaks in the morning and afternoon. At the time, he asked for me to buy some drinks at the vending machine in the back of the shop. There was an
abandoned rag house in front of the vending machine. One tall tree stood in the garden. I found some great wisteria flowers were hanging from the branches. I was overwhelmed by the beauty and strength of the flowers. I knew the neatly
arranged wisteria trellis for the admiration after the long times.
お隣の温泉寺と同様、釈迦の大きな足跡がある。これは仏陀ゆかりの地、ブッダガヤから贈って戴いたものであるらしい。その隣に、白亜の”仏舎利奉安殿”が建っている。ここに釈尊の遺骨が奉安されている。誓欣院は、日本でも数少ない、御釈迦様の御骨が祀られている寺院である。
There was "Big footprints of Buddha" same with "Onsenji". This was given from
Bodhgayā which is related with Buddha. Next to the footprints, the cretaceous "Buddhist reliquary hall" was established. Buddha's bones is enshrined here. "Seigonin" is one of the few temples in Japan where the bones of Buddha are
enshrined.
芝増上寺と縁のあるお寺である。本堂の屋根に、金色の”葵の御門”があしらってある。手前の砂利には、心和む創作が施されているのが面白い。カエルとフクロウの石像が、それぞれ親子やつがいで佇んでいる。
This temple has a connection with "Zojo temple in Shiba". The golden "Aoi no
Gomon (the family crest of Ieyasu Tokugawa)" was decorated on the roof of the main hall. It was interesting that there were some soothing creations in the
gravel garden. The stone statues of frogs which were parent and child and owls which were a pair stayed calmly.
お地蔵の石像も多種、あちこちで散見できる。また、永代供養、水子供養からペット供養まで、多岐に渡ってる。祀られている場所もそれぞれ異なり、造りも違う。
There were many kinds of the stone statues of Jizo here and there. This temple extensively dealt with Perpetual Memorial Service, Baby Memorial Service, Pet Memorial Service and so on. The places and the structure of worship were
different each other
ここ誓欣院は、1654年、千葉常周からの、自身の持念仏である阿弥陀如来の遷化に始まる。だが、二度の大火に見舞われ、現地に移ったそうである。ただ、二度目には廃寺の危機に陥ったらしい。その際、一度目と同様、芝増上寺の助けにより、今回は初島の松を使って現在の本堂と庫裏が建立されたそうである。これは初島の松でできているのか思うと、感慨深い。
因みにではあるが、ここで御朱印をいただくと、ありがたいメッセージ付きの絵葉書がついてくるそうである。
"Seigonin" began from the transition of the portable "Amida Nyorai" which Chiba had in 1654. But the old temple suffered two big fires and moved the current
place. At the second fire, it fell into the crisis of abandonment. "Zojo Temple in
Shiba" helped it same as the first time. The current main hall and priests'
quarters were constructed by using the pine trees of "Hastushima (island near
Atami)". I was impressed with the fact deeply.
By the way, if you got "Gshuin" here, you would also get a postcard on which
the grateful message is written.