「羅城門」は、平安京の朱雀大路(すざくおおじ)の南側に建てられた都の正門のこと。「羅生門」とも呼ばれます。黒澤明の映画『羅生門』で有名ですね。
羅城門は幅約35メートル、奥行約9メートル、高さ約21メートルあったとされ、かなりの威容を誇っていたと考えられています。
外国からの使節を迎え入れる際の表玄関でしたが、たびたび倒壊し、980年に倒壊した後は再建されることはありませんでした。
外国からの使節を迎え入れる際の表玄関でしたが、たびたび倒壊し、980年に倒壊した後は再建されることはありませんでした。
遺構は残ってませんが、明治時代の「平安遷都千百年紀念祭」の際に場所が決められました。
その場所に「羅城門遺址」の石碑が建てられてるんですが…
その場所に「羅城門遺址」の石碑が建てられてるんですが…


なんか思てたんと違う…