実は盛岡市には、鎌倉大仏にも引けをとらないと言われる大仏様がいます。
今回は松園寺(しょうおんじ)の盛岡大仏と、龍、そして弁財天をご紹介します。

ドーーーーーン!!!
大仏像は青銅製で、台座は花崗岩からなります。
高さは17メートルにも及び、重量は約170tだそうです。
盛岡大仏は、韓国の技術者12人が2ヶ月間、寝泊まりしながら協力し合って完成させたものとされています。

横から見た盛岡大仏。大きいです…。
私は大仏様をどのように拝んだら良いのかわからず戸惑ったのですが、心を込めて祈ればそれでOKだと友人から教わりました。
盛岡大仏には、家内安全・商売繁盛・交通安全・無病息災などの願いが込められているそうです。
山の上から、盛岡の街を見守っているんですね。


松園寺の龍。カッコイイです。
なんとも躍動的で迫力がありますね。
弁財天さんもいらっしゃいました。

実は弁財天さんに参拝できる場所は、盛岡近郊に少ないのだそうです。
弁財天さんは芸術や学問、財などを司る神様で、水の女神ともいわれています。
私もしっかりお祈りしてきました。
※撮影時期は2023年夏頃
盛岡大仏(松園寺)
所在地:盛岡市上米内字松木平78-57
問い合わせ:019-661-7770