福岡の特撮作品であるドゲンジャーズにおいて、欠かすことのできない存在がいます。それは「カラミー」です。

「カラミーって何?」と思われた方もいるでしょう。
カラミーとはドゲンジャーズと敵対する悪の秘密結社の戦闘員です。ヒーローと怪人が戦う時に、怪人の手下として大量に出現しバッタバッタと倒される存在。
こう書くと「ああ、あんな感じか」と思い当たる人もいるかもしれません。

カラミーもまた、やられ役として映像作品やヒーローショーなどでその姿を見せてきました。しかし悪役にもドラマがあるのがドゲンジャーズ。ヒーローショーにおいては、カラミーにも個性とドラマが与えられることが多く懸命に頑張る姿を応援したくなるファンも存在します。

ヒーローは憧れの存在ですが、誰もが皆等しくヒーローになれるわけではありません。そのことを思う時、たとえ何度やられても戦い続けるカラミーの姿に励まされる自分がいます。
やられ役であっても、そのやられる瞬間に輝ける瞬間がある。
カラミーの姿は自分自身が今置かれた場所で頑張ることの大切さを伝えているのかもしれません。