風は冷たいものの日差しがどことなく春めいてきました。
マチナカを歩いていたら「櫻岡花見」のポスター発見!
どんな様子か西公園まで見に行ってみました。

西公園は仙台市民にとってお花見の代名詞のようなところです。
近くに広瀬川が流れ、櫻岡大神宮があり、伊達政宗が朝鮮から持ち帰ったという臥龍梅があり、老舗のお茶屋さんまで現役で営業しています。
中心部から近いので、仕事帰りに夜桜を楽しむサラリーマンの方も多いんですよ。

地下鉄東西線の「大町西公園」駅で降りると目の前が西公園です。

こちらが臥龍梅。満開ですね。

角度を変えてもう一位。仙台の臥龍梅はこの西公園のほかに、農業園芸センターと、若林城跡にあります。

狛犬の前には紅梅の古木が。こちらもキレイな花をつけています。

櫻岡大神宮ではお花見期間中限定の御朱印及び御朱印帳が頂けます。
毎年人気なので、早めにゲットしてくださいね。
仙台の桜の開花予想日は3月31日だそうです。