出雲大社は、大国主命(おおくにぬしのみこと)が因幡(いなば)地方で助けた白兎にちなんで造られた石像のうさぎ達が境内に66羽もいます。
勢溜(せいだまり)と言われる正門から入ります。
前回は、正面側参道にいるうさぎ達の一部を紹介したのですが、今回は本殿裏にいるうさぎ達を紹介します。
正面参道 西神苑にいるうさぎ達はこちら
本殿横を通り、本殿後ろ側へと反時計回りに進みます。
大社造りの国宝 御本殿の屋根は檜皮葺(ひわだぶき)で竹の釘で固定されています。
直線とほんのゆるやかな曲線の美しさに見とれます。

国宝の御本殿の後ろを守るように、うさぎ達が鎮座していました。
一番目立っていたのは、ハート型のペンダントをつけているうさぎです。
噂によると、このハートのペンダントうさぎを待ち受けにすると幸運がおとずれるとか…^^

読書するうさぎと大黒様みたいに袋を担いだうさぎ

このうさぎは和歌を読んでる?それともお札を持っている?
稲穂を持っているうさぎ

そして、合掌し祈るうさぎ

もっと探せば御本殿裏にもいると思いますが、今回はここまで。

御本殿裏のハートのペンダントうさぎにちなんで、ハートを持ったうさぎをチェックしてみると結構いました。
どのうさぎも表情がポーズが微妙に違って可愛いです。


また、上記のうさぎとは反対側のエリアでは3羽のうさぎが合掌していました。

出雲大社境内には、全部で66羽のうさぎがいるそうです。(2024年3月現在)
時間と体力がある人は、出雲大社境内を「白兎を探せ!」ときょろきょろしながら散策すると、出雲大社の知識も思い出もより深められておすすめです。
出雲大社(いずものおおやしろ)
住所:島根県出雲市大社町杵築東195(出雲大社社務所)
電話:0853-53-3100
参拝時間:6:00~19:00※それ以外は第4鳥居(銅の鳥居)まで
駐車場:周辺に3ヶ所有り
①大駐車場385台 ②駐車場360台 ③駐車場20台
住所:島根県出雲市大社町杵築東195(出雲大社社務所)
電話:0853-53-3100
参拝時間:6:00~19:00※それ以外は第4鳥居(銅の鳥居)まで
駐車場:周辺に3ヶ所有り
①大駐車場385台 ②駐車場360台 ③駐車場20台