
京都八幡にある、桜の名所「背割堤(せわりてい)」へ。

京阪石清水八幡宮駅を降りて、徒歩10分ほど。

国宝・石清水八幡宮のお膝元で、木津川・宇治川・桂川の三川合流地帯にあり、
ここから淀川になります。
ここから淀川になります。





地元八幡名産のタケノコを使った焼きタケノコや、
京都北部の焼き鯖寿司、お酒など、地域の名産品も楽しめます。

近くには「さくらであい館」という展望台のあるコミュニティスペースもあり、
歩き疲れた身体を休めることもできます。
【さくらであい館】
開館時間:9:00~17:00
京都では有名な桜の名所です。
また、サイクリングやジョギング、ウォーキングなど、健康づくりを楽しむ方々でも賑わいます。
桜の季節以外も、三川を抜ける風を感じながら自然を楽しむことができます。

石清水八幡宮駅前のコンビニ(もより市)で発見した
「京橋駅名物のフランクフルト」をいただきながら後にしました。
【編集後記】
実はこの日、背割堤に行く予定はなく、
このスポットの記事を書かせていただくことも全く考えておりませんでした。
京阪電車が途中でストップしてしまい、まさかの背割堤の最寄りの
石清水八幡宮駅で降ろされることに。
仕事の予定などが詰まっておりましたが、運転再開まで大幅に時間がかかるということで、
急きょスケジュールを変更し、「背割堤」を楽しませていただきました。
(桜の神様が「もっと春を楽しみなさいよ」と与えてくださったチャンスだと思っています…!)
数日前に花散らしの雨が降り、正直なところ桜は期待しておりませんでしたが、
散り始めといったところで、のどけき春の日を楽しめました。
今年の桜は開花が少し遅れた分、長く楽しめているような気がしています。
小さな「ワ―ケーション(Work+Vacation)」を楽しませていただきました。
背割堤の桜の神様、粋な計らいをありがとうございました。