静岡県熱海市西山町にある「來宮神社」。
來宮神社は、古くから来宮大明神と称し、熱海郷の地主の神であって来宮の地に鎮座し、来福・縁起の神として古くから信仰されているそうです。

訪れたこの日は雨。
神社を訪れる際の晴れもいいですが、雨は浄化されて恵みの雨なんだとか。
なのでがっかりする必要はありませんよ。

来福・縁起の神として古くから信仰されている來宮神社。
本殿横には国の天然記念物にも指定された樹齢なんと!二千百年!!、幹の太さは24メートルの大楠の御神木があり、パワースポットとしても有名です。

こんもりした大楠の周りには階段や歩行用の板が取り付けられていて、幹を一回りすると一年寿命がのびると伝えられており、この木の生命力にあやかろうと長寿・病気平癒・健康祈願の参拝者が多く訪れます。本当に多く訪れます。この日も雨でしたが多かったです。

また、願い事のある人は、思うことを誰にもいわず一回りすると願い事がまとまる、とも言われているそうです。
夜はライトアップされるようで、自然の木ならではの朝、昼、夜とそれぞれの表情が楽しめます。
夜はライトアップされるようで、自然の木ならではの朝、昼、夜とそれぞれの表情が楽しめます。

こんな写真スポットもありましたよ。もちろん全員で記念撮影しました。
その他にもおしゃれなお茶屋さんがあったり、来宮神社ならではのものが販売されているお店があったりと、参拝以外にも時間をかけてじっくり楽しむことができますよ。
お車でお越しの方は、神社社務所のお守り・御朱印などを置いてある建物で買い物すると割引制度があります。お忘れなく。
山の木々からの”気”が流れてきて気持ちのいい神社です。