町場地区園地に入ると最初に見えるのが、センターハウスです。
トイレや無料の休憩所、図書コーナーなどが完備されており、天候に左右されずにくつろげます。

こちらは広めの和室。
床が畳ですので、ヨガサークルや体操教室、茶室などにも使えそうだなと感じました。
(昼寝も出来そうですよね)

こちらは図書コーナー。
子ども向けの読み物もありましたし、大人向けとしては植物やキノコ、森林に関する資料が豊富にあった印象です。
外で見つけた野草の名前を、親子で学んでみるのも楽しいかも知れません。

私はハーブティー関連の図書をパラパラめくってみるなどしてきました。
自然についての本がとにかく豊富でした。
図書館には置いていないようなマニアックなものもあるのでは?
自然(野草・植物・キノコ・森林など)に興味がある方は、ぜひチェックしてみてください。

貸出が可能かどうかは、ちょっとわからなかったのですが…正直、何冊か借りて帰りたい気持ちでした!
(返しに行くのが大変ですが)
図書コーナーのある部屋は大食堂のような広さで、テーブルと椅子がたくさん並んでいて自由に休むことができます。

ボードには後広域公園のリーフレットや、地元新聞でとりあげられた際の特集記事などがピン留めされています。
続いてセンターハウスの外を見てみましょう♪

ドドーン。この眺め!

こちらが「手づくり花壇」のある場所です。
今は、花々がちいさな芽を出したばかりなのであまり見応えはありませんが、初夏~晩夏にかけてはとても素晴らしい見栄えになるに違いありません。
私がちらっと見た表示には「ラベンダー」と書いてありました♪

火の見櫓?…展望台?です!
「バカと煙は何とやら」と言いますよね。さっそく上ってみましたよ♪

こんな感じの眺めです♪
…すみません、もうちょっと違うアングルで撮るのが正解でしたね。
ほんとはもっと良い絵が撮れる場所です。
(次回へ続きます♪)