糺の森をお散歩し、下鴨神社にお参りしてきました。
京都に移住して幸せなのは、世界遺産が近所のお散歩コースにあること。
と言っても最近は忙しくてなかなか来られなかったので、久々の本殿へのお参りです。

週末だったので、朝からかなりの人でした。
修学旅行生や外国の方などで賑わっていましたよ。

この先が本殿です。
何か神事を行っていたのと、人も多かったので撮影はここまでにしました。
下鴨神社には、東本殿と西本殿があり、特別公開以外は見ることができません。
手前の拝殿から本殿の方向へ向かって参拝します。
また、本殿の周りには、言社という干支のお社があることでも有名です。
私もしっかり自分の干支のお社でお参りしてきました。
干支だから12のお社があるのかというとそうではなく、7つなんですよね。
1つのお社につき2つの干支、「子」だけは1つです。
大国主命などが祀られ、お社ごとにそれぞれのご利益があるそうなので、自分の干支に限らずお参りしても良さそうです。

久々のお参りで、古いお守りやお札も収めてリフレッシュしてきました。
良いことがあったら嬉しいです。
下鴨神社の情報
京都府京都市左京区下鴨泉川町59
拝観時間:6:00~17:00