時代祭は葵祭・祇園祭とともに京都三大祭りの1つとされる行事で、毎年10月22日に行われています。
一番の見どころは、明治維新から平安時代までの風俗を再現した時代装束の行列。
1000年以上の歴史を誇る京都ならではのお祭りです。
時代祭について
時代祭は、明治28年に平安遷都1100年記念祭の一環として始まりました。
都が東京に移され、著しく衰退していった京都の町おこし事業として創建されたのが、平安神宮。
京都の歴史と文化を多くの人たちに見てもらおうという市民の熱意のもと始まったのが、時代祭です。
つまり時代祭は、京都市民の京都を愛する心から始まったお祭りなのです。
現在も、京都市全域が参加する市民組織「平安講社」によって運営されており、市民はみんな何らかの形で時代祭に参加しています。
伝統工芸の結集が目の前に!
時代風俗行列では、綿密な時代考証が行われて復元された衣装や調度が間近で見られます。
祇園祭が動く美術館なら、時代祭は動く歴史風俗絵巻。
でも時代祭の真の目的は、神幸行列の御鳳輦(ごほうれん)にお乗りになっている平安神宮のご祭神・桓武天皇と孝明天皇に京都をめぐっていただくこと、そして平安を祈ることにあります。
時代風俗行列のコース
10月22日の12時頃。
風俗行列は京都御所を出発し、丸太町通りから烏丸(からすま)通りへと進みます。
烏丸通りを南へ進み、御池通りを東へ。
河原町通りを南行し、三条通りを左折します。
三条大橋を渡り、神宮道まではまっすぐ東へ進み、神宮道に入るとそこに見えるのは、巨大な平安神宮の大鳥居です。
神宮道から応天門へ、そして平安神宮に到着するのが14時半ごろです。
行列は、どの場所でも自由に鑑賞することができますが、場所によっては人が多くてあまり見通せないところも。
そこで地元民だからこそ知っているおすすめのスポットをこそっと教えちゃいます!
おすすめの時代祭鑑賞スポット!
おすすめスポット、まずは京都御苑内です。
京都御苑内には有料観覧席があるのですが、何しろ広い苑内なので、ゆったりと見ることができます。
早めに行けば、出発を待っているいろんな時代風俗の方が見られます。
一緒に写真を撮るチャンスも!
次におすすめなのは、御池通り
御池通りは歩道が広いので、ゆっくりと歩きながら行列を見ることも可能です。
河原町通りから三条通り・三条大橋辺りは、混雑することが多い場所。
でも三条大橋を渡った東側は結構空いています。
それに道幅が狭いので、行列を間近に見ることができます。
迫力ある行列が見られるスポットとしては神宮道もおすすめですが、ここも混雑しやすい場所。
大鳥居を抜けた先の岡崎公園周辺まで来ると、道が広くて見やすいですよ。
先頭が御所を出発して、約2㎞にもわたる行列の最後尾が平安神宮に到着するまでが約4時間ほど。
ずっと立っているは大変なので、並行して歩きながら見るのもおすすめです。
時代祭の詳細は、平安神宮の公式サイトでご確認くださいね