豊後水道の激しい潮流にもまれた「関あじ・関さば」は身が締まってぷりぷりとしており、ブランド化して高級魚となりました。地元民でも高くてなかなか口に入りません。
「道の駅さがのせき」では、関あじ・関さばを手軽に食べられる食堂があり、地元民からも大変人気があります。

関あじ・関さばに加えて関ぶりも食べられます。周りの人はあじ・さばセット丼を食べている人が多かったです。
佐賀関のもう一つの名物クロメを使った関クロメ汁も人気でした。フコイダンが豊富なクロメは飲み込むのも苦労するほどねばねばが凄いです。体にいいこと間違いなしです。

今回は関あじ丼を堪能しました。甘めのたれがたっぷりかかったこりこりの味は、さすが関あじならではです。


道の駅としては小さな規模ですが、窓際に食堂のカウンターと椅子があり、店内のお土産は充実しています。

クロメのたこ焼きは名物になっています。一見黒っぽいためぎょっとしますが、とろとろの食感が美味しさの秘訣になっています。

建物の屋上が展望台になっており、双眼鏡でのぞくもよし、遠くに見える四国を眺めるもよし、豊後水道ののどやかな風景がひろがっています。