12
雪国の暮らしの知恵が詰まった冬支度

暮らし・仕事
新潟県・山古志
新潟県長岡市の中山間地にある山古志。
日本農業遺産に認定された日本の原風景がいまだに残る、季節の移り変わりが身近に感じられる美しい地域。
美しい四季折々の風景の中には、厳しい自然と向き合ってきた山古志の志と昔ながらの田舎暮らしの知恵が、生活の至るところにちりばめられています。
その知恵の1つに、冬支度があります。

雪国の冬支度の定番、「羽目板」。
家のベランダ、1階の窓、玄関口、車庫、倉庫など、雪が積もる前にあらゆる場の雪の侵入を防ぐための予防グッズ。
羽目板をした窓は、日差しもほぼシャットアウトしてしまうため、冬の間は暗めの場所になります。
家のベランダ、1階の窓、玄関口、車庫、倉庫など、雪が積もる前にあらゆる場の雪の侵入を防ぐための予防グッズ。
羽目板をした窓は、日差しもほぼシャットアウトしてしまうため、冬の間は暗めの場所になります。

3M級の雪に囲まれる山古志は、冬の間は木々への冬囲いも。
雪解けの4月にまた新たな芽吹きを見守るための、雪国の暮らしの思いやり。
厳しい自然があるからこそ豊かな暮らしの知恵がある、山古志。