12
正福寺で見つけた水木しげると有形文化財と鳥居と狛犬

趣味・カルチャー
鳥取県・曹洞宗 巨嶽山 正福寺
境港市にある正福寺は、漫画家水木しげるさんが幼少の頃、のんのんばあと通った寺であり妖怪の世界に足を踏み入れるきっかけを作ったお寺として有名です。
そのため今尚、全国各地から水木しげるファンが日々お参りをしています。
寺には水木しげるさんゆかりの原画、本、のんのんばあの遺品、記念像があり、妖怪漫画の巨匠となった水木しげるさんのルーツをしのぶことができます。
※寺内外の写真撮影、ネット掲載の許可は取ってあります。


正福寺は、水木しげるさん以外にも興味深いものがいろいろありました。
境内に入ってまず不思議に思ったのが、堂々と鎮座する鳥居と狛犬でした。
寺なのになぜ神社にあるべき鳥居と狛犬があるのだろう?
不思議に思ってネットで調べてもわからなかったので、直接正福寺に電話をして住職にお聞きしました。
すると「寺の中に鳥居や狛犬があるのは自然なことです。明治以降、国は神道を国教にするために、それまでの神仏混合を改め、神道と仏教を分離する「廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)」を行いました。そして、神社は仏教を排除したのですが、仏教は仏も神様も同じという考え方を今尚踏襲しています」と。
そして「仏教の方が懐が深いんですよ(笑)」と。
恥ずかしながら知りませんでした。^^;
だから、全国のお寺にもし鳥居や狛犬があってもなくても根底にある考え方は同じだそうです。そういえば確かに神宮寺という寺もありますし、豊川稲荷は曹洞宗の寺院だそうです。

正福寺の本堂は、弓ヶ浜地域で最大にして最古の木造建築で国の有形文化財に指定されており、外観も立派ですがお堂内も立派です。



と、ここで質問ですが、
狛犬さんにオスとメスがいるのをご存知ですか?
私は知りませんでした。
ちなみに正福寺の狛犬さんは向かって左がオス、右がメスです。ぐるりと回ると確認できました。^^
何となく愛嬌のある表情をしておられますね。

