桃山天満宮
									
									
										
							                観光・その他
							            
										京都府京都市伏見区御香宮門前町173  
																							[地図]
																					
									
								
         
        12
    
                            
					            		                            伏見桃山にも天満宮があります「桃山天満宮」
					            							
		
		
											             
				            
									
                                    まちフォト
								
								
									
                                    
						                							                			                                    京都府・伏見
			                                						                						            
								
							
					                                天満宮は菅原道真をまつる神社で、学問の神さまとして広く信仰されています。
京都・伏見の御香宮神社(ごこうのみやじんじゃ)の境内にも「桃山天満宮」があります。
					                            
					                        						        	京都・伏見の御香宮神社(ごこうのみやじんじゃ)の境内にも「桃山天満宮」があります。
 
					                            
					                                室町時代、御香宮神社の東には蔵光庵というお寺がありました。この寺の僧の夢枕に菅原道真が立ったことから、お寺の中で菅原道真をまつるようになりました。これが桃山天満宮の始まりとされています。
					                            
					                        						        	 
					                            
					                                江戸時代後期になると次第に荒れてしまいましたが、1841年に復興しました。その際に使われた大工道具は奉納され、日本の木造建築を支えた道具文化財として保管されています。
					                            
					                        						        	




 
										 








