4
歩くだけで楽しい温泉街を散策してみた『玉造温泉』

まちフォト
島根県・玉造
1.玉造温泉とは?
温泉街を散策するのは好きですか?
私は大好きです。
玉造温泉は『出雲風土記』に記述があるほど歴史のある温泉です。
勾玉をモチーフにしたモニュメントやお店が並んでいますが、これは近くにある花仙山で青めのうが採れることに由来しています。

2.散策
ここでは、温泉が湧き出ており手にかけたり、ミニボトル(200円)で持ち帰ることができます。

スプレータイプなので、吹きかけることができます。

街の至るところに、小話が書いてある『ややおせっかいな看板』があります。特に見つけても何かあるわけではないですが、探してみるのも楽しいですよ。

日帰り温泉のゆ~ゆです。勾玉の形の大きな湯舟や滝湯もあります。

歩き疲れたら、足湯に浸かることができます。玉造温泉街に3か所あり、川の近くに2か所、姫神広場に屋根付きの足湯が1か所あります。

川に鯉が見えます。

どうやら餌をあげると、恋(鯉)が寄ってくるみたいです(笑)

春には桜がとても綺麗です。

3.今回紹介した場所
玉造温泉街は、玉造温泉駅から徒歩で22分です。
春には、桜を楽しみながら歩けますし、梅雨の時期は紫陽花がとても綺麗です。
玉造温泉 姫神広場
住所:島根県松江市玉湯町玉造