8
明治時代の近代建築が今も現役「中京郵便局」

まちフォト
京都府・河原町・烏丸・大宮
京都・三条通には明治から昭和初期にかけて建てられた近代建築が多く残り、「歴史的界隈景観地区」に指定されています。

中京郵便局は1902年(明治35年)に建築されました。
ネオルネサンス様式の赤レンガ造りの外観が美しい建物で、京都市登録有形文化財、景観重要建築物、公共建築百選などに指定されています。
ネオルネサンス様式の赤レンガ造りの外観が美しい建物で、京都市登録有形文化財、景観重要建築物、公共建築百選などに指定されています。

郵便局にしては気合が入りすぎているほどの立派な建物ですが、驚きなのが今も現役の郵便局として使われていること。無駄に用事を作って中に入りたくなるのは自分だけでしょうか。
当たり前ですが、中はわりと普通の郵便局です。
当たり前ですが、中はわりと普通の郵便局です。