17
卵の自動販売機!?三瀬の朝採りの平飼い卵が通り道で買える直売所。

まちフォト
佐賀県・佐賀市・古湯・熊の川
佐賀市久保泉町の「村徳永」交差点近くにある、黄色い自動販売機。ジュースの販売機ではなさそう…目を凝らして見ると、売ってあるのは卵!

ずっと気になっていて、先日寄ってみました。

設置当初から置いてあるのは茶卵(夢たまご)と、ふぞろいの卵。
2年前からは「壮健美卵」も並びました。
パン屋やケーキ屋を営む会社が、「美味しい佐賀のお菓子を作るためにも、原材料の卵からこだわりたい」という思いから始まった養鶏場の卵。
餌にこだわり、平飼いで飼育することで鶏の健康面や環境づくりにも注力しています。
中でも「壮健美卵」は、特殊な餌を使うことでより栄養価が高いものとして作られました。特殊といっても、自然の原理を活用したもので、この取り組みも注目されているようです。

まずはお金をいれて

買いたい商品のボタンを押し、待ちます。

アナウンスが流れ、取出口をあけると、卵が!
「壮健美卵(6個入)」で360円です。

さっそく家でいただきます。やはり新鮮な卵を味わうなら卵かけごはん!

濃いオレンジ色の黄身。コクがあり、とても濃厚な味わいです。

少しお醤油をいれて塩気を足すと、卵の甘みが引き立ちます。
白身は弾力があり、黄身と同様、くさみやクセがなく美味しい。
スーパーなど小売店に並ぶ卵より価格は少し高めですが、養鶏場の環境、えさへのこだわりや思いを知ると、それだけの価値があると改めて感じました。日常使いは少し難しくても、ときどき取り入れてみたり、ここぞという料理やお菓子を作るときに使ったり、いつもよりちょっぴり格上げするのもいいかなと思います。
最近は小売店の卵も値段があがっていて、価格差をあまり感じなくなっている気もします。
気軽に立ち寄って買えるシステムもいいですね♪
【三瀬ひなた鶏舎】
場所:佐賀市三瀬村藤原2372‐11
電話番号:0952‐56‐3377
URL:公式ホームページ
【夢たまご自動販売機】
(佐賀市内)久保泉町「村徳永」交差点近く
巨勢町「曲里」交差点近く
神園2丁目(県道267号学校前通り沿い)