詩仙堂 (丈山寺)
観光・レジャー 京都府京都市左京区一乗寺門口町27   [地図] [地図]
まる きょうこ
2025-01-24 21:48
8
冬の静かな『詩仙堂』
観光・レジャー 京都府 一乗寺
観光・レジャー
京都府・一乗寺
一乗寺にある詩仙堂。正式名称は「凹凸窠(おうとつか)」といい、「でこぼこした土地に建てた住居」という意味を持つそうです。大好きな場所で、毎年のように訪れています。
1月というオフシーズンのため、人気スポットなのに貸切り状態。しかもお天気がよくて、静かで穏やかな時間を過ごせました。
詩仙堂は、江戸時代初期の文人、石川丈山が隠居のために建てた山荘です。丈山は徳川家康に仕えた武士でしたが、後にこの地に隠棲しています。
詩仙堂の名前の由来は、堂内にある「詩仙の間」に飾られた中国の詩人36人の肖像画。狩野探幽によって描かれた肖像画で、丈山自身が漢詩を添えています。

丈山は90歳で亡くなるまでの約30年間をここで過ごしました。詩作や作庭に励み、悠々自適の生活を送ったそうです。羨ましいですね。

お庭も広くて見どころが多いので、また次回紹介したいと思います。

詩仙堂の情報
京都市左京区一乗寺門口町27
Success!