10
京都の中心でひときわ目立つ 京都御所そばの教会建築

まちフォト
京都府・丸太町
京都・烏丸通に面した京都御所の西側に、目を引く洋風建築があります。
この「聖アグネス教会聖堂」は、平安女学院の礼拝堂として、1898年(明治31年)に建設されたもの。現在は、京都教区の大聖堂と聖アグネス教会の聖堂を兼ねています。
この「聖アグネス教会聖堂」は、平安女学院の礼拝堂として、1898年(明治31年)に建設されたもの。現在は、京都教区の大聖堂と聖アグネス教会の聖堂を兼ねています。

ゴシック様式・レンガ造りの重厚な建物で、1985年(昭和60年)に京都市指定有形文化財に指定されています。

設計したのはアメリカ人建築家のジェームズ・ガーディナーです。
自分は以前、知人(京都人)から「ヴォーリズ建築」だと聞いて、それを信じ込んでいました。
他府県から来た別の知人にそう説明してしまったこともあるのですが、いったいどうしてくれるんだ…
自分は以前、知人(京都人)から「ヴォーリズ建築」だと聞いて、それを信じ込んでいました。
他府県から来た別の知人にそう説明してしまったこともあるのですが、いったいどうしてくれるんだ…