方広寺 - 京都市東山区
観光・レジャー
京都府京都市東山区茶屋町527−2
[地図]
大坂の陣のきっかけとなった鐘は現存した「方広寺 国家安康の銘鐘」
観光・レジャー
京都府・祇園・東山・北白川
「方広寺鐘銘事件(ほうこうじしょうめいじけん)」は、豊臣氏が滅亡した大坂の陣のきっかけとなった事件です。
この事件は、豊臣秀頼による京の大仏・大仏殿再建の際に起こりました。
この時に鋳造した鐘に刻まれた「国家安康」という文に対し、徳川家康の名前が分割されて使われているとして、家康は難癖をつけます。
これをきっかけに家康は秀頼に徳川家への臣従を迫りますが、秀頼はこれを拒否。その結果、大坂の陣が起き、豊臣家は滅亡しました。
この時に鋳造した鐘に刻まれた「国家安康」という文に対し、徳川家康の名前が分割されて使われているとして、家康は難癖をつけます。
これをきっかけに家康は秀頼に徳川家への臣従を迫りますが、秀頼はこれを拒否。その結果、大坂の陣が起き、豊臣家は滅亡しました。
その後、鐘はどうなったのかというと、
普通にありました。
鐘は現在も境内の鐘楼に下げられており、見学することが可能です。