6
京都府八幡市になぜエジソン?

まちフォト
京都府・八幡
八幡市(やわたし)は京都府南部に位置する市です。
古くから石清水八幡宮の門前町として発達し、石清水八幡宮のほか、桜で有名な淀川河川公園 (背割堤地区)、松花堂庭園、時代劇の撮影によく使用される流れ橋「上津屋橋」などの観光スポットが存在します。
古くから石清水八幡宮の門前町として発達し、石清水八幡宮のほか、桜で有名な淀川河川公園 (背割堤地区)、松花堂庭園、時代劇の撮影によく使用される流れ橋「上津屋橋」などの観光スポットが存在します。

また、美しい竹林が広がる場所でもあり、石清水八幡宮駅の駅前には、竹のモニュメントが設置されています。

その周辺は「エジソン通り」と名づけられており…

エジソンの像があります。
でも、なぜ八幡にエジソン?
世界の発明王・エジソンは白熱電灯を発明しました。
さらに改良し、研究を続ける中で、日本からのお土産にもらった扇子の骨を使うことを思いつきます。試してみたところ、電球の寿命は飛躍的に伸びました。
さらに改良し、研究を続ける中で、日本からのお土産にもらった扇子の骨を使うことを思いつきます。試してみたところ、電球の寿命は飛躍的に伸びました。
エジソンは究極の竹を追い求め、八幡の「八幡竹」に行きつきます。
その結果、石清水八幡宮のある男山周辺の竹が使われるようになりました。
その結果、石清水八幡宮のある男山周辺の竹が使われるようになりました。

そのような経緯から、石清水八幡宮の境内にはエジソンの記念碑があり、毎年2月11日にはエジソン生誕祭が行われています。

一瞬、こちらがエジソンかと思ったけど違ったのでした。