8
「別府駅」の楽しみ方

グルメ・お店
大分県・別府
別府温泉に電車で行く方におすすめの別府駅の楽しみ方をお伝えしたいと思います。え⁉駅ビルとかないけど?と思う方がいらっしゃると思いますが、電車を待つ間の暇つぶしくらいなら十分楽しめるポイントがいくつもあります。

絶対に外せないのが源泉を利用した「手湯」です。別府の伝統工芸品である竹細工で囲っているのですぐわかります。「湯」ののれんが風情を醸し出していますね。

のれんのなかは、立って手を入れられる大きさの専用浴槽が設置されています。源泉とはいえ若干ぬるめ。温まるというよりは、ちょっと手を浸してさっぱりするくらいの気持ちよさです。

絶好の写真スポット「油屋熊八」の銅像です。マントに小鬼を従えて旅行客を出迎えてくれています。油屋熊八は別府温泉を名観光地にした功労者で別府っ子は小学校でも習います。
観光バスの女性バスガイドさんの生みの親でもあり、日本国内の観光地にも影響を与えています。

季節によっていろんな格好をさせられています。この時は将棋の名人戦の対局が行われていました。もちろん、クリスマスシーズンはサンタクロースになります。
ぜひその時の旬の熊八さんをチェックしてくださいね。


お買い物やお食事は改札目の前の「えきマチ1丁目 B-Passage」で何でもそろいます。お土産は最後にここで揃えればお荷物にならずに済みますよ。食事も郷土料理やカフェなどその時の気分で選べます。


実は「えきマチ1丁目」はもう一つあります。メインの改札ではなく、反対側の小さな南改札口を利用すると、BIS南館というところに出られます。

百均やロッテリアなど利便性の高い店舗や、旅のお供に欠かせない人もいるであろう本屋さんもあります。大分名物のとり天を気軽につまめるフードコーナーもあります。
「マルミヤストア」というスーパーもおすすめです。地元の食材が手に入りますし、お惣菜やお弁当、お酒やジュースの調達など旅先ならではの醍醐味が味わえます。

マルミヤストアを抜けると、実はニッチな別府の領域「べっぷ駅市場」の登場です。シャッターの店舗も多くなりましたが、お時間のある方は昭和の趣が残るこちらの市場までぜひ足を延ばしてみてください。