8
祇園祭・綾傘鉾の会所『大原神社』

観光・レジャー
京都府・河原町・烏丸・大宮
綾傘鉾は、祇園祭で順行する鉾の中でも、踊りとお囃子でひときわ華やかさのある鉾です。

そんな綾傘鉾の保存会会所があるのが、四条烏丸の北西にある大原神社。
2002年から会所となったそうで、神社自体は創建の経緯も不明なほど古くからあるようです。

宵山の日に、お参りに行きました。
参拝後、巫女さんがお祓いをしてくれるので、たくさんの人が並んでいました。

ご祭神は、伊弉冉大神。天照大神の母神だそうで、縁結びにご利益があるのだとか。
境内には、綾傘鉾にまつわる物も色々と飾られていました。
こうした会所に立ち寄れるのも、祇園祭の宵山の楽しみの一つです。
ふだんは目立たない静かな神社ですが、祇園祭以外の日に、ゆっくり立ち寄るのもいいかもしれません。
大原神社の情報
京都市下京区善長寺町135-1