7
八坂神社の境内社と見どころ

観光・レジャー
京都府・祇園・東山・北白川
八坂神社について、別の投稿で書ききれなかった見どころを紹介します。
八坂神社には様々な境内社がありますが、そのなかでも華やかな雰囲気なのが大国主社。

因幡の白兎で知られる大黒様。縁結びの神様はやはり人気ですね。お社前の飾り結びが目を引きます。
可愛い「願掛けうさぎ」も評判です。
八坂神社自体、夫婦の神様スサノオノミコトとクシナダヒメノミコトが祀られているので、実は縁結びのパワースポットとも言われているようです。

こちらは忠盛灯篭。
大神宮社の横にあります。
古めかしい灯篭で怖い伝説でもあるのかと思いましたが、平清盛の父・忠盛の思慮深さを伝えるお話にまつわる石灯篭とのこと。
平家物語に出てくる伝説なのだそうですよ。

若王子神社というのは見かけますが、悪王子ってびっくりしますよね。
悪とは強力という意味だそうで、決して何か悪いゆかりがあるわけではありません。
スサノオノミコトの荒魂が祀られているお社です。
そのほか祇園祭にゆかりのある疫神社や、芸能の神様である太田社などもあります。
ついつい立派な本殿に気を取られますが、ゆっくり境内をまわってみるのも面白いです。
八坂神社の情報
京都市東山区祇園町北側625