市比賣神社
観光・レジャー 京都府京都市下京区六条通河原町西入ル本塩竈町   [地図] [地図]
まる きょうこ
2024-09-27 17:08
9
姫みくじが可愛い市比賣神社
観光・レジャー 京都府 祇園・東山・北白川
観光・レジャー
京都府・祇園・東山・北白川
市比賣神社は、河原町五条にあります。
マンションの1階が神社という珍しい造り。
また本殿が北を向いており、これも珍しいのですが、皇室とのゆかりの深い神社のため、市比賣神社から見て北にある御所の方角を向いているのだそう。
市比賣神社は平安京遷都とともに、市場を守護する神社として建てられました。
創建当初は、今より西側の堀川七条にあったそうです。
五神の女神様が祀られていることから、女人守護の神社とされ、歴代の皇后の御祈願所にもなっています。
女性の守り神らしく、ピンクと赤の女性らしい色合いの絵馬が並んでいました。
天皇の産湯に使われてきたという天之真名井は、洛陽の七名水にも数えられています。
飲むとひとつだけ願いごとを叶えてくれるそう。
この御神水でついた餅を子どもに食べさせたのがお食べ初めの始まりとも伝えられているそうです。
市比賣神社といえば、この姫みくじ
真っ赤な姫だるまが可愛いです。
毎年3月3日には、「ひいなまつり」と呼ばれるひな祭りの行事が行われます。
人形ではなく人間がお雛様の役をする「ひと雛」が有名なので、機会があったらぜひ見てみたいものです。

市比賣神社の情報
京都市下京区六条通河原町西入ル本塩竈町
参拝:9:00~16:30
Success!