平等寺(因幡堂)
観光・レジャー 京都府京都市下京区因幡堂町728   [地図] [地図]
fujika
2024-10-25 18:30
10
町中の癒しスポット がん封じのお寺・因幡薬師
観光・レジャー 京都府 因幡堂平等寺
観光・レジャー
京都府・因幡堂平等寺
因幡薬師は京都の中心部・烏丸五条からほど近くにあるお寺です。
正式名を因幡堂平等寺といい、がん封じのご利益で知られています。
因幡薬師について
創建は、平安時代中期。
赴任先からの帰路に急病にかかった中納言・橘行平を救った薬師如来像がご本尊としてお祀りされています。
戦火や火災に遭いながらも、町の人々の協力により守られたご本尊は、創建当時のもので、重要文化財に指定されています。
どこかほっこりとする境内
烏丸通りから1本東にある不明門(あけずもん)通りに面した南門には、ずらっと奉納提灯が並んでいてにぎやかです。
初めての参拝なのに、同じように町堂として親しまれている六角堂に似た雰囲気があって、ほっこり気分。
境内は、本堂を真ん中に右に苔むして風情のある手水鉢、左には観音堂をはじめとしたお堂が並んでいます。
本堂の前には、たくさんのお守りやお札、可愛い御朱印帖が並んでいます。
本堂右手には馬頭観音像、足元にいるのはにゃんこ像です。
馬頭観音様のご利益は厄除や無病息災ですが、ペットが亡くなったときにお参りをすると、きちんと虹の向こうに連れて行ってくれるらしいのです。
ワンちゃん・猫ちゃんの譲渡会もされているそうで、動物に優しいお寺なのです!
馬頭観音像の前には六匹のにゃんこの看板(?)があります。
六猫と書いて「むびょう」=無病に通じているそうです。
可愛い猫や小鳥のお守りも見逃せません!
毎月8日の手作り市!
因幡薬師では、毎月8日に手作り市が開催されています。
昔のようにお寺が賑わうようにと、近隣の方の協力で始まったとか。
SNSを拝見してみると、とっても楽しそうです。
可愛い雑貨や美味しそうなスイーツもあるみたい。
次は8日に参拝してみようかな!
因幡薬師の基本情報
  • 住所 京都市下京区因幡堂町728
  • 境内自由
  • 開門時間 6:00~17:00
  • 各種受付 9:00~16:00
アクセス
  • 最寄り駅 地下鉄「五条」「四条」・阪急「烏丸」徒歩約5分
  • 市バス 「烏丸松原」徒歩すぐ
Success!