5
佐世保駅周辺・夜散歩

まちフォト
長崎県・佐世保
佐世保駅前は、「えきマチ1丁目」を中心に、ビジネスホテルや飲食店が立ち並んでいます。佐世保駅前のイルミネーションも始まり、夜散歩してみました。

えきマチ1丁目は、駅内から駅前に並ぶ店舗数が52店舗あります。薬局やスーパー、美容室などもあり、生活必須のお店もあり、そのほか飲食店も多数あります。佐世保名物のレモンステーキのお店や、長崎名物ちゃんぽんや皿うどんも食べれますよ!佐世保駅に到着したら、回るところ満載でスタートです(笑)もちろん名物お土産屋さんなどもあるので、佐世保散策中は手ぶらで。帰りにえきマチ1丁目で揃うので、最後にお土産見てもいいかもしれませんね。

美味しいと言えば、私が大好きなとんかつ専門店濱勝もありますよ。(笑)昔は佐世保駅前は地下に食事できる店舗がいっぱいあったのですが、新しく生まれ変わり、周辺に姿を現しました。えきマチ1丁目は2002年にできた商業施設です。その時は、「フレスタSASEBO」として誕生しましたが、2014年に「えきマチ1丁目」として名称が変わったんです。昔から佐世保を知っている人からすると、一気に開発した感覚。長年佐世保へ戻っていない人は、浦島太郎の気分かもしれませんね。(笑)コンビニから居酒屋まであるので、お昼も夜も駅周辺でお腹いっぱい堪能できますよ。(笑)

佐世保駅前は、国道35号線で、駅を背にして右に行くと第二の佐世保市と言われる早岐方面から三河内、有田方面へ行きます。
左に曲がると、佐世保の中心地、4ヶ町アーケードに向かうんです。
駅前はバスセンターやワシントンホテル、リソルホテルなどあり、お仕事で利用される人が多いみたいです。
そして駅前から4ヶ町アーケードの方向へ歩いていると、右手に佐世保らしい教会が姿を現します。
左に曲がると、佐世保の中心地、4ヶ町アーケードに向かうんです。
駅前はバスセンターやワシントンホテル、リソルホテルなどあり、お仕事で利用される人が多いみたいです。
そして駅前から4ヶ町アーケードの方向へ歩いていると、右手に佐世保らしい教会が姿を現します。

佐世保市民は昔からカトリックも多いので、市内にいくつかの教会がありますが、「カトリック三浦教会」は、少し高台から佐世保へきたあなたを迎えてくれます。冠婚葬祭も対応しているので、毎日ではないですが、内覧時間も9:00~17:00となっているので、時間が合えば、訪れてもいいかもしれませんね。しかし観光地ではないので、マナーを守ることが必須です。聖母が手を広げ、みんなを守ってくれている感じがとても印象的でした。11月の終わりには、クリスマスイルミネーションも始まるようです。
佐世保駅前から4ヶ町アーケードまでは、歩いて10分程度です。是非時間がある時は、夜散歩も楽しんでみてくださいね。